老犬がもう「自力で歩けない」ようになってくると困るのがウンチです。
そこで老犬?飼い主さんに知っておいて欲しいのが「便秘の老犬のうんちの出し方」です。
老犬になると便意をなかなか催さなくなってくるので
優しくマッサージしてあげて
便意を促す方法を知っておきましょう。
便秘で老犬のうんちが出ない時はこんな風にマッサージを優しくしてあげてみて
うんちをあまりしなくなった便秘の老犬・・・
そんな時にはお腹を優しくマッサージしてあげてみてください。
顔側からお尻側に向かって軽く押しながら刺激を与えます。
そうすれば便秘の老犬の腸の中に溜まっているウンチが肛門へと移動しやすくなります。
お腹の部分を顔側からお尻側へ優しくマッサージしてあげると肛門付近がプクッと膨らんできます。
これが腸の中のうんちが肛門まで移動してきた兆候でもあります。
そうなると今度は尻尾を軽く持ち上げて。親指と人差し指で肛門のふくらみをつまんで外に押し出すようにしてあげましょう。
お腹の部分を顔側からお尻側へ優しくマッサージしてあげると肛門付近がプクッと膨らんできます。
これが腸の中のうんちが肛門まで移動してきた兆候でもあります。
そうなると今度は尻尾を軽く持ち上げて。親指と人差し指で肛門のふくらみをつまんで外に押し出すようにしてあげましょう。
おへその周りにある「天枢(てんすう)」というツボや、みぞおちとおへその間にある「中かん」というツボが便秘解消に効果的といわれています。
愛犬がリラックスできるようコミュニケーションをとりながら寝ころばせ、おへそから時計回りにゆっくりと円を描くようになでてあげてください。
このあたりは次の動画が参考になります。
我流でもかまわないのではないでしょうか?
優しいマッサージなら老犬にも飼い主から撫でられて気持ちの良いものだと思いますし
とにかく、できることはやってあげましょう。
老犬が歩けなくなったらうんちをさせる方法も知っておこう
老犬が歩けなくなってきたら、ぜひ「老犬にうんちをさせる方法」もマスターしておいてください。
なぜなら今はまだ自力でうんちができても、
そのうち自力でうんちができない?
という状況もやってくる可能性があるからです。
散歩にも行かない
歩けない
そんな状態が続くと、老犬の体力・筋力も落ちてきてうんちで力むことも難しくなるからです。
老犬がうんちしようとするけど出ないならマッサージを行ってから散歩に連れて行く
老犬がうんちしようとするけど出ないならマッサージを行ってから散歩に連れて行くようにしてみてください。
なぜなら
・老犬になってくると散歩の時間も短くなっていることでしょう。
・散歩に連れ出しても歩き出さない帰ろうとする
そんな仕草を見せることがあるからです。
できれば散歩前にうんちを出すためのマッサージをしてあげませんか?
散歩前にウンチのためのマッサージを行っておけば、それだけ腸の中のウンチが校門付近まで移動します。
その上で散歩に連れ出せば、
ウンチをマッサージ効果
散歩というシグナル(散歩=トイレうんちの習慣が身についているはず)
でうまくウンチができるかもしれません。
老犬のうんちの状態も確認してコロコロうんちなら改善してあげて
なんとか老犬のウンチを出してあげることができたのなら
老犬のうんちの状態も確認しておいてください。
もしかしたらウンチの出ない原因は「コロコロうんち(便が硬い)」ことかもしれません。
犬のコロコロうんちの改善には、以下の方法があります。
- 水分補給を十分に行う。
犬は人間よりも水分を必要としています。1日あたり体重1kgあたり50mlの水を与えるようにしてください。 - 食物繊維を多く含む食事を与える。
食物繊維は、便を柔らかくして排便を促します。食物繊維が豊富な食材には、野菜、果物、全粒穀物などがあります。 - 運動量を増やす。
運動は腸の働きを活発にします。1日30分以上は運動するようにしてください。 - ストレスを減らす。
ストレスは便秘の原因になります。犬がストレスを抱えている場合は、環境を整えたり、マッサージをしたり、散歩をしたりすることで、ストレスを減らすようにしてください。 - 便秘薬を服用する。
便秘がひどい場合は、獣医師から便秘薬を処方してもらってください。
犬のコロコロうんちは、様々な原因によって起こります。
原因を特定して、少しでも改善してあげるようにしtれあげましょう。
老犬の「うんちがしたい?」素振りを見逃さない
ウンチの出ない老犬であっても、もしかしたら便意を感じているかもしれません。
長年連れ添った可愛い相棒です。
そんな固い絆で結ばれた老犬と飼い主ですからちょっとした変化にも気づくはずです。
老犬の
「表情」
「陰部の動き」
「もぞもぞしている仕草:
そんあことから
「あっ?うんちひsたいのかな?」
なんて気づくはずです。
そんな情居を見つけたら、ぜひ老犬のウンチを出すために
マッサージしてあげる
散歩に連れ出す
チャンスにしてください。
老犬のうんちにはおむつの対策も必要かも?
もはやウンチのための散歩にも行けなくなった・・・
ヨロヨロと立ち上がれなくなってしまった老犬にとって、ウンチやオシッコを散歩の時にすることも難しくなってきたかもしれません。
そんな場合はやっぱりおむつのやり方も覚えておきましょう。
ペット用のおむつを2重にして使っている方の動画もご紹介しておきます。
ちょっとお金の面では割高になりますが、オシッコやウンチが漏れるのは困るというかたなら参考になると思います。